タニギキョウ

キキョウ科 タニギキョウ属

山地の林下などに生える多年草で、高さは5〜15センチ。茎は弱々しく、下部が這い、上部が立ち上がる。葉は互生し、卵円形、縁には粗い鋸歯があり、表面に軟らかい毛がある。
花は茎頂又は上部の葉腋に1個上向きに付く。花冠は長さ5〜8ミリで白色、5深裂する。花期は5〜8月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

「登山道や林道脇に小さな小さな白い花を見つけ、写真に収めました。しかし、ピントが甘く、なかなかいいものが撮れていませんでした。名前がずっと分からなくて、タニギキョウと知ったのはつい最近のことでした。」

上記は12年前にアップした時に記した文章です。稚拙で恥ずかしいですが、これも思い出〜そのまま残すことにしました。
今は2019年です。
タニギキョウは、今ではすっかり撮影することはなくなってしまいました。花期に山に入れば、よく見られます。
ツクシタニギキョウをアップするにあたり、本項を見直しました。

−同じ科の植物−
2005.6.26 長野県蝶ヶ岳
 2005.7.22 栂池自然園    
 2008.4.30 伊豆半島
大きな葉はシコクスミレ
   2007.4.27 伊豆半島
萼は三角状
 2008.4.30 伊豆半島   2007.4.27 伊豆半島 
 
 2018.5.15 北海道    2018.5.15 北海道
よく群生します