| 山地、高原の草地などに生える多年草で、高さは20〜35センチ。葉は2枚で卵状長楕円形、先端は尖り根元は茎を抱く。花は葉よりも低く根元から10〜15センチの花茎を伸ばし、総状花序に白い鐘形の花を5〜10個下向きに付ける。花期は4〜6月。北海道、本州、九州に分布する。
 
 〜徒然想〜
 
 全ての人に知られている花と言ってもいいくらいに、可憐で愛らしい。
 でも、この花は全草が有毒です。ステロイド強心配糖体の有毒成分を含み、痙攣、呼吸困難、心不全から死亡することがありますので、注意です。
 
 近所の団地や庭先に植えられているのを時々見ますが、ドイツスズランという品種かもしれません。
 車山高原では、草陰にひっそりと咲いていました。近年は見る機会がありませんが、きっと毎年咲いていることでしょう。
 
 −同じ科の植物−
 
 |