ミヤマママコナ

ゴマノハグサ科 ママコナ属

 
2003.9.6 東京都奥多摩   2011.7.17 長野県


山地の林縁、草地などに生える半寄生の1年草で、高さは20〜50センチ。葉は狭卵形〜長楕円状披針形で、先は尖り、基部は狭まって柄になる。
花は上部の葉腋、茎頂に穂状に付き、4〜5センチの花序となる。花冠は長さ13〜18ミリで、紅紫色、花喉部が黄色の斑紋となる。苞の縁に鋸歯はない。花期は8〜9月。北海道、本州中北部、中国地方西部に分布する。

〜徒然想〜

奥多摩大岳山から御前山に向かう尾根道で、しばらくは平らで巻道風な個所があります。距離が稼げる所なのでつい急ぎ足になってしまいましたが、ふと左の足下を見ると、ひときわ目立つ赤系の色の花が目に入りました。
一つ見つけると、周りのあちこちに同じ花があります。名前も分からず写真に収め、ずっと後になってミヤマママコナと知りました(長い間ママコナと思っていました。)。
ママコナは花の根元にある苞葉にギザギザがある。ミヤマママコナはそれが無く、なだらかなのが見分けのポイントとなります。その日は、その後この花には出逢えませんでした。

−同じ科の植物−

  2003.9.6 東京都奥多摩    
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery