キバナノカワラマツバ

アカネ科 ヤエムグラ属

低山帯〜高山帯の日当たりのいい乾いた草地などに生える多年草で、高さは30〜80センチ。茎は4稜があり、葉とともにやわらかい毛が生える。葉は線形で8〜10個輪生し、先端に短い刺がある。
花は茎の先や上部の葉腋に円錐状に多数付き、花冠は淡黄色で長さ2ミリほど、4裂して平開する。花期は7〜8月。北海道〜九州に分布する。

〜徒然想〜

この植物を初めて掲載した時には、“初めての出逢いは長野県車山でした。あれほど咲き誇っていたニッコウキスゲもそろそろ終わる頃、草原の草むらで質素に咲いていた。八方の出逢いでは、登山道中央に堂々と咲いていた・・・” とコメントしていましたが、カワラマツバとの混同があったようです。

掲載していた画像に白い花もありました。カワラマツバはキバナノカワラマツバの花の白い品種で、両者は同じような場所に生えます。
エゾノカワラマツバは、花は黄色で同じですが、種子に密に毛が生える違いがあります。

−同じ科の植物−
2006.7.22  長野県八ヶ岳
 2012.7.24  北海道    2012.7.22  北海道
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery