タチコゴメグサ

ゴマノハグサ科 コゴメグサ属

高原に生える1年草で、高さ15〜30センチ。茎は直立、よく分枝し、曲がった毛が生える。葉は卵形で、ほとんど柄はない。縁には4〜7対の鋭く尖った鋸歯がある。
花冠は白色で紫色の条があり、中央に黄斑がある。長さ6〜7ミリで、コバノコゴメグサよりも小さい。花期は8〜9月。東北南部以西〜九州に分布する。

〜徒然想〜

草原の草下に、見知ったコゴメグサ属の花が見えました。しかし、八ヶ岳の尾根などにみられるコバノコゴメグサとは様子が違います。全体に細身で葉が鋭く尖っています。即座に、ホームグランドの八ヶ岳で探し続けていたタチコゴメグサの名が浮かびました。
ようやく出逢えて感無量のときでした。
帰り車で清里高原に寄り道したら、ここでも出逢うことになりました。あれほど探した花に、続けて出逢うとは。縁は人ばかりではないということでしょう。急がず、ゆったり花散歩します。

−同じ科の植物−
2006.10.1 長野県小県郡(画像にポインターをおいて下さい)
   2006.10.1 長野県小県郡  
 2023.8.26 長野県    2023.8.26 長野県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery