ノコンギク

キク科 シオン属

 
 
2006.9.2 長野県八ヶ岳   2006.9.29 長野県小県郡


山野の道端、草地などに生える多年草で、高さは30〜100センチ。茎はよく分枝し、短毛が密生する。根出葉は花時には枯れ、茎葉は長楕円形〜卵状長楕円形〜卵形、先は鋭頭〜鈍頭、基部はくさび形、縁には大きな鋸歯がまばらにあり、両面には短毛が多くざらつき、3脈が目立つ。ほとんど無柄。
頭花はゆるい散房状に付き、直径2.5センチほど。舌状花は淡青紫色で1列、中央には黄色の筒状花が多数ある。総苞は半球形で、総苞片は3列、緑色で先はしばしば紫色を帯びる。花期は9〜11月。本州〜九州に分布する。

〜徒然想〜

花を取り始めた当初は、花ばかり撮っていて茎や葉を撮っていないため、あとで同定できない植物が多いです。
キク科も同様で、茎や葉に加え総苞も撮っていないので、ボツになっている画像が山積みです。
本種は、いくつかの似た花がありますが、茎や葉に短毛があり、ざらつきます。総苞がやや長め半球形で、総苞片は3列で、ときに先が紫色を帯びます。

北岳からの帰り道、麓で出逢った個体は咲き始めの花弁裏の紫色が濃くきれいで、いまでも目に焼き付いています。帰りバスの時間が気になり、じっくり撮れなかったのが残念です。
撮影していたとき、雑誌から抜け出してきたような美人にみつめられ、会釈された思い出が懐かしい。

−同じ科の植物−


     
2005.8.27 山梨県北岳
     
   2012.10.21 神奈川県川崎市  
2023.9.24 山梨県 2005.8.27 山梨県北岳
2023.9.24 山梨県 2023.9.24 山梨県
2023.9.24 山梨県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery