| フクド | キク科 ヨモギ属 | 
|  |  | 
| 2009.11.14 福岡県 | 2009.11.14 福岡県(画像にポインターをおいて下さい。) | 
| 汽水域の泥土上に生える2年草で、1年目は葉のみで、2年目に花を付け枯死する。 花茎の高さ30〜50センチで、多数の花を付ける。頭花は筒状花で淡黄色。花期は9〜11月。近畿地方以西、四国、九州に分布する。 〜徒然想〜 満潮時には海水に浸るような海辺に生えています。フクド+稀少種〜初めて聞く名に興味がもたれましたが、花はあまりきれいとは言えないものでした。 ヨモギに近い種でしょうか。花の一つはダンドロボロギクにも似ています。 初めての北九州の花観察も、この場所で終わりです。黄昏時で、暗くなりかけた海が、鈍く光っています。潮が動き始めたようです。 フクドが生える地に、みるみるうちに海水が流れ込んできます。 花のアップを追加しました。ウラギクと混生しています。 −同じ科の植物− | 
|  | ||
| 2009.11.14 福岡県 | 
| 2017.10.27 福岡県 | 2017.10.27 福岡県 | |
|  |  | |
| 2017.10.27 福岡県 | 2017.10.27 福岡県 | 
|  |