オトコエシ

オミナエシ科 オミナエシ属

日本各地の山野に生える多年草で、高さ1メートルほどになる。茎や葉に毛が多い。花は白色で、4ミリほど、散房状の花序につき、花冠は5裂する。葉は対生し、頭大羽状に深裂する。オミナエシより裂片の幅が広い。花期は8〜10月。
花が終わると小苞が大きくなって果実を取り巻き円盤状になる。

〜徒然想〜

植物園でみていた花でしたが、いずれ野で出逢えるだろうと思っていました。やはり出逢いは不意でした。場所は北岳への入り口、芦安の駐車場でした。
早めの下山で、ゆっくり帰り支度していると、少し向こうに白い花の群落が見えました。近づくと、たぶんオトコエシと思えたので、カメラに納めました。
蝶が舞い、のどかなひとときでした。

その後も山の麓でよくみかけます。

オミナエシと同様に、全草、根茎を乾燥したものを生薬名敗醤(はいしょう)と呼び、解熱、消炎、浄血、解毒、排膿作用があります。

−同じ科の植物−
2006.9.9 山梨県北岳
2006.9.9 山梨県北岳
     
  2006.8.18 東京都奥多摩三頭山   
 
2012.9.27 鹿児島県  2012.9.27 鹿児島県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery