シロバナトゲソバ

タデ科 イヌタデ属

 
2025.10.3 神奈川県川崎市   2025.10.3 神奈川県川崎市


ママコノシリヌグイの別名はトゲソバであり、その白花品種はシロバナトゲソバと呼ばれます。花期は5〜10月。別名シロバナママコノシリヌグイ。

〜徒然想〜

以前シロバナミゾソバをみつけたことがあり、ここにもあったと思いましたが、よく見るとママコノシリヌグイの白花品でした。初見の花だったので、ちょっと小躍りです。
帰化種が多い多摩川河川敷ですが、たまには在来の珍しい花にも逢えます。撮影後しばらくMTBで河川敷を走ってみましたが、本種が見られたのはこの一角だけでした。
近場なので山散歩の合間合間にこの河川敷を散策し、また各所でママコノシリヌグイをみかけていますが、白花品は初めてで、ラッキーでした。
ただ、シロバナトゲソバの名はネットで散見されますので、さほど珍しくはないのかもしれません。

−同じ科の植物−

 2025.10.6 神奈川県川崎市   2025.10.3 神奈川県川崎市 
 花が白い以外はママコノシリヌグイと同じです 花茎には棘はなく、短い開出毛があり、腺毛もあるようです  
 
 2025.10.6 神奈川県川崎市   2025.10.6 神奈川県川崎市 
葉は三角形で、茎には下向きの棘があります  
 
 2025.10.27 神奈川県川崎市
果実はほぼ球形で黒色、花被に包まれます 花被は緑色を帯びていました
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery