ヒメクグ

カヤツリグサ科 カヤツリグサ属

 
2020.10.13 神奈川県三浦半島  


湿地、湿り気のある草地、水田の畦などに生える多年草で、高さは10〜25センチ。
葉は茎とほぼ同長で、柔らかく扁平。苞葉の葉身は3枚前後付き、葉状で長い。
頭状花序は直径 7〜10ミリ の球形で、密に多数の小穂を付け緑色。小穂は広披針形で長さ 4ミリほど、鱗片は膜質、卵形で鋭頭、淡緑色で細脈がある。竜骨は平滑で、先端は反曲しない。
果実(痩果)は広倒卵形で長さ1〜1.5ミリ。果()期は7〜10月。北海道〜沖縄県に分布する。

〜徒然想〜

これはヒメクグだと、すぐに気づきました。10日ほど前にアイダクグを見たばかりです。アイダクグよりも花序は小型で丸いです。
ふらりと立ち寄った海岸です。潮だまり周りの草地には種々のカヤツリグサ科、イネ科の植物が見られます。ヒメクグもその一つで、群生しています。
花は後半で、茶色に色付いているものが多く見られます。アイダクグを観察した経緯から鱗片を確認しましたが、縁に突起は見られませんでした。茎の断面は三角形です。

−同じ科の植物−

2020.10.13 神奈川県三浦半島      2020.10.13 神奈川県三浦半島
 
 2020.10.13 神奈川県三浦半島    2020.10.13 神奈川県三浦半島