ヒメバライチゴ

バラ科 キイチゴ属

 
2019.5.1 山口県   2019.5.1 山口県


山地の日当たりのいい林縁、草地などに生える落葉小低木で、高さは20〜60センチ。葉は互生し、奇数羽状複葉で小葉は2〜3対、小葉は卵状披針形〜広披心形で、質は薄く、縁に欠刻状の鋸歯があり、裏面には全面に腺点がある。頂小葉は側小葉よりやや大きい。
花は枝先に普通単性し、上向きに咲く。白色で直径4センチほどで、平開する。萼には腺点と軟毛がある。果実(集合果)は球形で、直径1.5センチ、赤熟する。花期は4〜5月。本州関東地方南部、四国、九州に分布する。


〜徒然想〜

この地域にはヒメバライチゴがみられるはずで、目的の花に気が馳せるのですが、注意して進みます。
すると、やや細まった林道の草地にこの花らしきものをみつけました。クサイチゴとも違うし、バライチゴの長い葉とも違います。これだ!、と思い、撮影しました。

撮影しながらも目的の花が頭によぎり、帰りにまた撮ることにしました。そう、目的の花はキエビネとタカネエビネです。優先順位は高いです。
この後、両者は無事にみつけることができました。その喜びで、帰りはヒメバライチゴの生息地はすっかり忘れてしまいました。


−同じ科の植物−

 2019.5.1 山口県   2019.5.1 山口県