| 別名サイカチバラ。山地に生える落葉つる性木本で、他物に絡まってよじ登る。枝には剛毛状の棘がある。葉は互生し、卵形で5脈があり、先端は尖り、基部はハート形。
 雌雄異株で、花は散形花序に多数付く。花被片はふつう6個で黄緑色、長さ5ミリほどの長楕円形で平開してやや反り返える。花期は5〜6月。本州〜九州に分布する。
 
 〜徒然想〜
 
 目的の花を撮り終え、山を下る途中での出逢いでした。暗い森で小さな花をみつけ、撮影しておいたものです。
 長さは1メートルほどで、まだ小さい株と思えます。下方には形の違う葉が見られますが、他の植物の葉でしょう。
 急ぎの撮影とはいえ、あまりにもお粗末な画像です。本州の近場にも分布があるので、いつの日か出逢いがあるでしょう。次はしっかりと撮影することにいたします。
 
 −同じ科の植物−
 
 |