キタヨツバシオガマ

ゴマノハグサ科 シオガマギク属

高山帯の草原などに生える多年草で、高さは20〜60センチ。葉は普通4枚で、ときに3〜6枚が数段輪生する。
花序は長く、細い毛を密生し7〜12段付く。花は赤紫色で上唇の先がくちばし状に細く尖る。花期は7〜9月。北海道〜本州北部に分布する。

〜徒然想〜

ヨツバシオガマに似ていますが、花付きのいいことから別物(亜種)とされています。
敬愛する師匠のHPに「飯豊山以北の高山帯の草原に咲くヨツバシオガマは、全てこの種である。」と記載があることに力を得て、改めて掲載することにしました。
花序が長く、花が輪生する段数が多いのが特徴です。

撮影当時からヨツバシオガマにしては花が多く花序が長いと感じ、別のフォルダに保存しておいたものです。
今年の花観察の計画を立てるにあたり、改めて師匠のHPをチェックし、本種に行き当りました。お会いする機会は少ないですが、やはり師匠は師匠です。

-同じ科の植物-
2010.7.8 山形県
 2010.7.8 山形県    2013.7.21 山形県
   もっとこの花を見る → Ptoto Gallery