オオバツツジ

ツツジ科 ツツジ属

多雪地の低木林、雪崩斜面などに生える落葉低木で、高さは1〜2メートル。葉は互生するが、枝先に集まって付き、倒卵形〜長楕円形、表面や縁、裏面の脈状には毛が密生する。
花は枝先に5〜10個下向きに付き、黄白色で長さ1.5〜2センチの筒状鐘形、先は浅く5裂する。花期は6〜7月。本州中部地方以北に分布する。

〜徒然想〜

尾瀬は花の季節には多くの花が見られ、何度訪れても楽しませてくれます。反面、多種にわたるため同定できていないものもあります。本種もその一つでした。
まだ開花が十分ではなかったものの、何だろうと悩みを引きずっていました。

同定できた理由は、植物や図鑑を見る機会が増え、葉の形や付き方、花の特徴などからある程度「科」が予測できるようになり、検索する範囲が狭まったことが大きいのではないかと思います。本種についてもツツジ科を予測し、図鑑をめくりみつけました。
名前が分かるまでには、たぶん5年以上経っていたのではないでしょうか。

−同じ科の植物−
2008.7.20 群馬県
2008.7.20 群馬県 2008.7.20 群馬県